(国民健康保険・後期高齢者医療)令和7年8月以降の資格確認書等の発送について
※国民健康保険、後期高齢者医療の書類は別々に郵送されます。 同一世帯であっても資格確認書等がお手元に届くタイミングが異なる可能性がありますので、 ご留意ください。
国民健康保険
令和7年7月14日に、マイナ保険証の保有状況に応じて、以下の書類を発送しました。
郵便の混雑状況により、お手元に届くまで1週間ほどかかることがありますので、予めご了承ください。
○マイナ保険証をお持ちの方
「資格情報のお知らせ」を交付します。
※「資格情報のお知らせ」のみでは保険証の代わりになりません。
マイナ保険証と併せてお持ちください。
○マイナ保険証をお持ちでない方
「資格確認書」を交付します。 従来の保険証と同じように使用して受診することができます。
※ マイナ保険証の登録状況はマイナポータル上で確認できます。
登録が完了している場合は、「健康保険証」ページの「利用登録状況」に「登録済」と表示されます。
マイナポータルでの健康保険証情報の確認方法について(デジタル庁 HP)
<同封している案内リーフレット>
資格情報のお知らせ・資格確認書の取扱いについて (PDFファイル: 1.3MB)
国民健康保険にご加入されている方のお手元の健康保険証の有効期限は2025年7月31日に満了となります。 (PDFファイル: 1.3MB)
後期高齢者医療
令和7年7月15日に、マイナ保険証の保有状況に関わらず、「資格確認書(水色)」を発送しました。
郵便の混雑状況により、お手元に届くまで1週間ほどかかることがありますので、予めご了承ください。
8月以降は「資格確認書(水色)」を従来の保険証と同じようにお使いいただけます。
お手元に届きましたら裏面の「住所欄」にご自身の住所を記入してください。
※マイナ保険証をお持ちの方は、マイナ保険証を是非ご利用ください。
資格確認書の交付における暫定運用について(石川県後期高齢者医療広域連合 HP)
<同封している案内リーフレット>
後期高齢者医療資格確認書について(お知らせ) (PDFファイル: 315.0KB)
後期⾼齢者医療制度に関するお知らせ (PDFファイル: 1.4MB)
マイナ保険証案内リーフレット (PDFファイル: 1.1MB)
よくある質問
問い合わせ先
●マイナ保険証・資格確認書・資格情報のお知らせについて
金沢市マイナ保険証等対応コールセンター:0120-761-640(通話料は無料)
●マイナンバー制度全般に関することについて
マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178
この記事に関するお問い合わせ先
保険年金課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2255(国民健康保険・後期高齢者医療制度について)
076-220-2295(国民年金について)
ファックス番号:076-232-5644
お問い合わせフォーム